Chabacco(ちゃばこ)2箱セット
「ハトムギ茶/黒部紅茶」
(オリジナルバージョン/黒部峡谷バージョン)
スマイルチャージ
「世の中を、茶化そう。」
チャバコを飲用しながらの交流は、お互いの人間関係や親睦をより一層深めます。
周りの人から誘われたら一緒に楽しんでください。
そこには笑顔の花が咲くでしょう。
Chabacco(ちゃばこ)とは?
「世の中を、茶化そう。」をコンセプトに、ご当地のお茶を微粉末に加工、スティック状にし、懐かしく斬新なインパクトのあるパッケージに詰めたChabaco(ちゃばこ)。
パッケージのインパクトだけではなく、お茶にもこだわり、近年様々な分野で注目を集めているはとむぎ茶(富山県氷見市産)、ダージリン茶葉を黒部渓谷の水を使い二次発酵し出来上がった、天然高級紅茶「黒部紅茶」の2種類のお茶をご用意しました。
紅茶では珍しい、お湯だけでなく、ペットボトルの水に粉末を入れ振り混ぜるだけで、簡単に本格的な紅茶が楽しめます。
Chabacco(ちゃばこ)に込めた想い
コロナで社会が激変し、暗い雰囲気が漂う中、「世の中を、茶化そう。」をコンセプトにしている「ちゃばこ」で払拭したいと考えました。
北陸地方にも地元に親しまれている独自のお茶は多数あり、一人でも多くの方に飲んでいただき、更にパッケージでも楽しんでもらい、笑顔になっていただければと思います。
(召し上がり方)
●アイスの場合
ペットボトルのミネラルウォーター350〜500ml(軟水)をひと口飲み、スティック1本を入れてフタをし、よーく振り混ぜる。
●ホットの場合
カップにスティック(中身)を1本入れ、100〜150mlのお湯をそそいでよーくかき混ぜる。
<オリジナルバージョン>
表面 |
裏面 |
 |
 |
<黒部峡谷バージョン>
表面 |
裏面 |
 |
 |
【ハトムギ茶】
★氷見市
富山県氷見市は、自然の恵みを受けた絶好の漁場環境で、寒ブリをはじめとする数多くの魚が水揚げされています。
また、海越しに望む立山連峰の景観は市のシンボルとして親しまれています。
★ハトムギ
近年、ハトムギは様々な分野で注目を集めています。
富山県内のハトムギ栽培は、昭和60年代氷見市の中山間部にある細越地区からはじまり、現在は県内各地で栽培し、富山県は、国内でもトップの生産量を誇っています。
■内容量…1g×8本
■原材料…ハトムギ(富山県氷見市産)
■賞味期限…製造から1年
■保存方法…直射日光・高温多湿をさけて保存
【黒部紅茶】
★水の都
富山県黒部市には、世界でもまれな美しい扇形の黒部川扇状地があります。
『水の都』と称されるこの地域では、水は産物を育て、扇端部で涌水群となり、今も生活を潤しています。
★黒部紅茶
ダージリン茶葉を黒部渓谷の水を使い二次発酵し出来上がった、オリジナル紅茶です。
香料を使用しない、フルーティーな天然紅茶で癒されてみてはいかがでしょうか?
■内容量…1g×8本
■原材料…紅茶、プロピレングリコール、酒匂
■賞味期限…製造から1年
■保存方法…直射日光・高温多湿をさけて保存
※送料込みの商品です。
※この商品では「代金引換」はご利用できません。 「NP後払い」「クレジットカード決済」「銀行振り込み」をご利用ください。
※配送日・時間の指定はできません。ポスト投函のお届けになります。ご了承ください。
※ギフト包装、熨斗はお受けできない商品です。
※ご希望のパッケージをお選びください。
スマイルチャージ-----富山県黒部市生地
Chabacco(ちゃばこ)のフランチャイズ契約を結び、北陸地方で展開中。
県内の各地域で生産され、地元で親しまれている独自のお茶に目をつけ商品開発し、加工して販売しています。
販売スタイルの一つである自動販売機は、パッケージを改にリサイクル使用し、また、作業の一部を県内の福祉就労施設に依頼したり、売り上げの一部を地元に還元しております。